top of page

苦情受付窓口について

 社会福祉法第82条の規定により、栄保育園の福祉サービスに対する苦情に適切に対応する体制を作っております。
苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、児童の幸せの為に努めることをいたしますので、お知らせ致します。

 

            記

  1.苦情解決責任者  永村 朋美   栄保育園園長

  2.苦情受付窓口     橋本 行美   栄保育園主任

  3.第三者委員      大久保 優子・西田 成人  栄保育園監事

苦情解決について

(1)受付・・・担当へ

     (利用者の言葉どおりを記録)

(2)苦情の報告、確認

     (お互いに確認し第三者委員に報告)

(3)解決のための話し合い

     (本人、責任者、第三者委員)

(4)解決できない苦情は、県社会福祉協議会に設置された運営適正委員会に申し立てることが出来ます。

※苦情受付窓口に受け付けられたものは(1)(2)(3)(4)の順に記録され解決に向けて実施されます。

苦情解決公表

■お迎え時の駐車場について(2017年3月)

申請日 2017/02/27

内容  ​​

夕方お迎えに来た時、こどもが1人で駐車場内を走って、車のところへ向かっているのを見かけます。
後ろの方から、保護者の方が来ていたり、既に車に乗っているところも見かけました。

要望  子ども達が、車の死角に入り、危ない場合もあります。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2017/03/03

経過、結果  ​​

駐車場内では、必ず手を繋いで、子ども達を安全に車に乗せた後に
大人が乗る様にしましょうと、園便りで周知徹底した。

■災害時の連絡について

申請日 2016/04/16

内容  熊本地震の後、保育園に連絡を掛けたが、通話中でなかなか連絡が取れず、保育園が休園なのか、

    開園なのか分からなかった。

要望  保育園の方から、開園状況を知らせて欲しい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2016/05/09

経過、結果  ​​

留守電があったところに、優先的に開園していることを伝えていた。全家庭への電話連絡は、3日程かかったため、一斉に届くメールを見当することを園便りで知らせた。

■保育環境について

申請日 2016/04/14

内容  朝夕の保育室の電気がついていないときがあるので少し暗いと思います。

要望  子ども達が過ごす部屋は明るくしてほしい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2016/04/15

経過、結果  ​​

保育室の中で、子ども達はどこでも遊んでいるので、暗いところもあり、又、少し曇りの日は、暗くなるため、その都度、照明には気を付けるように職員に呼びかけました。

■お迎え時の駐車場について

申請日 2016/02/16

内容  ​​

夕方お迎えに来た時、駐車場内で走り回っている子ども達がいて、危なくて駐車場へ入れませんでした。
近くにいた保護者は、おしゃべりに夢中で特に注意していない様子でした。

要望  迎えにきた時は、駐車場にすぐに入れるようにして欲しい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2016/02/16

経過、結果  ​​

話を聞いて、すぐに駐車場へ行き、直接保護者へ駐車場では遊ばせないこと、安全に車に乗せて欲しいことを伝えた。園便りに内容を載せ、全保護者に周知した。

■交通安全について

申請日 2015/08/21

内容  保育園近辺のT字の交差点で当園の保護者の車が、一旦停止の所で止まらず、侵入したので、ドキッとしました。

要望  子どもがのっているので、必ず一旦停止の徹底をお願いしたい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2015/08/22

経過、結果  ​​

園便り等で交通安全の呼びかけを行った。

■持ち物の間違いについて

申請日 2015/06/11

内容  ハンカチを保育園に持って行ったが、家に持って帰らない。名前は書いていませんでした。

要望  探して欲しい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2015/06/12

経過、結果  ​​

すぐに子どもに聞いたり、探したが見つからなかった。
同じようなものが多いので、必ず名前を書いてもらえれば、見つかることも多いということを説明した。
必ず園便りで、名前の記入や、おさがりやお譲りの名前の書き換えをお願いした。

■胃腸炎について サンプル

申請日 2011/12/01

内容  胃腸炎に罹り回復して登園させたが、また罹った。​​

要望  便座で感染を疑い便座消毒の徹底をお願いする

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2011/12/01

経過、結果  便座の消毒を徹底する

■行事協力について

申請日 2011/05/26

内容  保育園行事で2日続けての協力が難しい。

要望  行事の委員協力は1日だけにしてほしい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

 

■解決・改善

解決日    2011/05/31

経過、結果  ​​

今までも仕事の為に準備の協力に来られなかった方も多く実際2日休みを取られる方には本当に申し訳し訳ないので平等にするためにも、保護者役員に話しをして検討してもらうことを伝え、園便りにも載せるようにします。

            社会福祉法人さかえ福祉会 栄保育園

        〒861-1113 熊本県合志市栄2355-4 TEL: 096-248-3379  FAX:096-248-3380

 

              Copyright©社会福祉法人さかえ福祉会 栄保育園 All Rights Reserved.

bottom of page